営業時代の話②〜「時間の価値」は違うの巻

さて、第二弾である!

前回の日経新聞毎日読むの

マジしんどかったわーという記事は

こちらから☟

営業時代の話①〜毎日の日経新聞の巻

「今よろしいですか」

さて、社会人になって、普通の会社に

就職した人々は、上司に話しかけるとき、

新しい言語を覚えなければならない。

ご存じ「今〇分よろしいでしょうか」

シリーズである。

  

正直、時と場合によっては、

なんじゃそれ、聞かんでも私より

上司のほうがよっぽど暇そうにしとるわ、

ふざけんなよと思うときもある。

だが、先に結論から言ってしまうと、

上司のポンコツ具合によっては、

時間の価値は逆転してしまう場合もあるが、

基本的に、あなたが勤務しているとき

「勤務時間内の時間の価値」

は、上司のほうが圧倒的に高い。

それはいったいどうして?なぜなの?

ということをちょっと解説していこうと

思うぜよ。

フォローアップ研修

私の具体的なエピソードから挙げていこう。

私は新卒で入った会社に、入社間もなく

地獄の研修合宿というものに連れていかれた。

これは今まで私がしてきた経験の中で

3本の指に入るぐらいのしんどい経験で、

正直しんどすぎてネタにすることも

できない、つらいつらい合宿であった。

で、その合宿にはフォローアップ研修

というものがあり、終了して2週間後ぐらいに、

同じく参加していた渋谷の別会社にある

セミナールームに参加者たちが集められ、

合宿を仕切っていた鬼軍曹の教官が

それまでとは打って変わって優しい顔で

仕事やコミュニケーションのいろはを

丁寧に説明していく、

といういろんな意味で

怖いフォローアップ研修であったのだが、

この研修には我ら新卒一同と、その日は

たまたまうちの営業部の部長が同行していた。

基本的に、日本人特有の感覚だと思うが、

講演会やホールで何か催し物が行われた際、

終わった瞬間に速攻で帰るのは、

主催者に対して”なんとなく失礼”

みたいな感覚がないだろうか?

この時の私たちもそうだった。

ありがとうございました、

わーパチパチパチ、そして雑談をしながら

ゆっくり片づけて帰る支度をはじめて、

というゆるい感覚で動いていた。

この少し前に、鬼軍曹は、

「特に質問がない方は退出して結構です。」と言い、

もちろん質問なんて特にない我々を一瞥すると

すぐに去っていったのだが、彼は

ちょっと冷たくない?と思うほどに

ドライであった。

我々新卒はそんな鬼軍曹を見送ったのだが、

この時の様子を部長は一通り眺めたあと、

私たち新卒を集めて、

「お前らさっきのどういう意味かわかった?」

と聞き、なんのことやらポカーンとしている我々を

見て、とりあえず会社に戻れ、

一瞬ミーティングするから、とだけ伝えて

先に帰って行った。

部長は妖怪じゃなかった

さて、会社に戻ってからである。

ミニ会議室に新卒全員が集められ、

部長が話を始めた。

「さっき○○さん(鬼軍曹)の言ってた通りに、

 なんでお前らさっさと帰らなかった?」

と部長、

「いや、すぐ帰るのは何となく失礼かな、と…」

と新卒の一人が答え、その答えを聞いて

部長はとうとうと語り始めた。

「お前らが過ごす時間、

 ○○さん(鬼軍曹)が過ごす時間、

 流れるスピードは同じだが、

 価値は同じじゃない。

 例えばお前らは1時間あったら、何ができる?

 ひたすら電話打って、アポ取れれば万々歳だよな。

 1時間でできる限界はそこまでだ。

 でも例えばお前らの上司、ライン長クラスが

 1時間あったら、何ができると思う?

 あのな、契約が取れるんだよ。

 売り上げが作れるんだよ。同じ1時間で。

 2コ1の時なんか倍の売り上げがある。

 それが例えば俺、部長とか、

 一番上だと社長だよな。

 社長クラスになるとどうなると思う?

 お前らが想像する範囲を超えて会社全体、

 社員全体に影響を及ぼす決定ができる。

 お前らがする「選択」は基本シンプルだ。

 電話を打つ、打たない、

 アポに行く、行かない、

 そういう選択で変わるのはお前らの未来ぐらいだろ?

 だけど、例えば俺が今月目標を

 1にするか100にするかで、

 お前ら新卒を含めた営業部全体の行動が

 すべて変わるんだよ。

 決定権を持てば持つほど、

 要は責任が増えれば増えるほど、

 その決定によって影響を及ぼす人間の数が増える。

 考える範囲が広がっていくってことだ。」

「で、さっきの話に戻るけど、

 ○○さんはそういうことを熟知している上に、

 お前らとは忙しさのレベルも時間の価値も違う。

 質問するなら時間内に済ませておけよ、

 終わったら時間を無駄にしないで

 さっさと帰れよっていうのが正解ってことだ。

 よくわからん気を使ってダラダラ時間を

 無駄に使うなってことだな」

大分脚色したが、

大筋はこんな話をされていたと思う。

私たちは今まで、

異常に頭が切れ、サイコパス気味で

サディスティック、部下をおもちゃのように扱う

部長を裏で妖怪と呼んでいたが、

リアルな部長は、そんなキャラクターとは

程遠いところに存在しているすごい人なんだと

いうことをこの時痛感した。

すんません部長。

 

このあと部長は経費の話も軽くしてくれたが、

これは副社長が前にしてくれた、

新卒を育てる経費についての話とリンクする。

基本的に会社が研修と銘打って行うものは、

経費が発生する。

というかそれ以前に、会社的には

我々雇われている社員に一番経費が発生する。

我々が働く時間というものは、

自分の時間でもあるが、

会社の時間でもある。

極論だが、要は

時間を無駄にする=会社の時間を無駄に使う

ということになってしまうのである。

鬼軍曹に取ってもらった時間は尊いのだから

ありがたがれ!

ということではなく、

それは会社が対価を払って新卒たちに

勉強させるために買った時間だから、

投資した分しっかり学んで、

終わったらさっさと仕事にかかれよ

ということなのであった。

「申し訳なさ」払拭

「相手に時間を取ってもらう」ことについて

その時までよくわかっていなかった私は、

この時の説明でかなり腑に落ちた。

その時の私が営業だったので、

時間の価値をたとえるのに、

かなり直接的な表現やお金で表されたのが

わかりやすかったのだろうと思う。

これが別の職種だとなかなか

わからないこともあるかもしれないなあ、

と思って今回はこのネタを書いてみた。

社会人になりたての頃は、

「何でもわからないことは聞いてねー」

と言われても、

(何となく聞きづらいなあ)

(流石に何でも聞くのは失礼じゃない?)

とかいう超初歩的な疑問を抱きがちだが、

これがわかった後はかなり聞きやすくなった。

『上司や先輩の時間は貴重だから、

時間を取ってもらうなんてもったいない』

それはある面は正しいのだが、

気にするのはそこではない。

・自分で考えたり、調べてもわからないこと

・明らかに正解を早く知った方が

 仕事がやりやすいと予想されること

などは、速攻で聞くべきだ。

どんどん上司の時間をもらって

答えをもらうべきなのである。

それはなぜかというと、あなたが早い段階で

正解を飲み込んでどんどん仕事が

できるようになれば、

会社の利益も早く出るからである。

そして上司の仕事の中には

「あなたに仕事を教える」ことも

もちろん含まれている。

会社目線は、迷った時の正解になる。

忙しそうな上司の時間と、

あなたがさっさとできる人間になる事とは

同じくらい重要な事だ。

というわけで、営業時代シリーズ、

次に続く!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする